アクティブ部門 第11位〜20位
投票された皆さんの選定・評価理由の抜粋です。
アクティブ部門第11位:eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
三菱UFJアセットマネジメント
- 私は株式時価総額比率で分散投資ができるSlimオルカンなどをメインとして投資するべきであると考えていますが、株式以外の資産クラスにも分散投資でき、自動で資産クラス間のリバランスをしてくれるSlim8資産均等をサブとして投資するのもアリではないかと考えています。
- 年を重ねても安心して「ほったらかし」ができそうな安心感。将来はこれに乗り換えようかな~!
- インデックスファンドの中の中位パフォーマンスに落ち着くようなファンドだと思います。それで充分。
- 家族がidecoで利用です、個別株でドキドキの分、idecoは平穏に暮らすため、です。
- 「色々な資産を組み込みながらも、なるべく管理の手間を省きつつリスクを抑えた投信を」という観点から選ぶ際、第一選択として優秀なファンドだと思います。
- アラ還になり、100%株式インデックスだとちょっと不安になってきた私にとっては強い味方です。NISA積立枠で運用中。
アクティブ部門第11位:さわかみファンド
さわかみ投信
- 長い間、長期投資の必要性を説いて、変わらない姿勢を保ち続けていることに経緯を評します。昨今の成績はあまり振るいませんが、今後、結果を見たら当ファンドに投資して良かった、と思えるようになると信じています。
- 信者だから
- 独立系ファンドとして、長く運用されており、投資に対する考え方にも共感できます。
- 直販型ファンドの草分けに対し敬意を表して。
- 日本に長期投資の考え方を根付かせた功労者であると感じます
アクティブ部門第13位:なかの世界成長ファンド
なかのアセットマネジメント
- 積立王子に期待しているから
- 自分でこのファンドを買うことはなさそうだが、セゾン投信時代にお世話になってので、中野さんにはがんばってほしい
- 中野さんを信じます。
- 全世界株式クラスでのアクティブファンドが果たして同クラスのインデックスファンドと同渡あっていくのかが気になります。数年程度は様子を見ての判断になろうかと思いますが期待しています。
- youtube月刊なかの号など、投資家への発信もわかりやすい。8月5日の暴落時にも情報提供があり信頼できそう。今後の期待値を込めて。
- 中野社長のこれからを応援したいです。
アクティブ部門第14位:ROBOPROファンド
SBI岡三アセットマネジメント
- はじめて購入した時にはAIによる予測という言葉に少し不安を感じていましたが、7月の相場下落もうまく切り抜け高値を更新し続けているので素晴らしいなと感じています。
- これまでにありそうでなかったバランス型ファンド。というか、バランス型に入れて良いのか。不動産や金が主要投資対象になるバランス型ファンドなんて今まで見たことがない!
- AIを使って相場を先読みしていてすごいです!人を凌駕するパフォーマンスに期待大です!!
アクティブ部門第15位:SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
SBIアセットマネジメント
- 信託報酬が安くて、かつ分配金がもらえるのもモチベーションになってる!タコ足配当にならないことを期待してます!
- 個人投資家目線でよくぞここまで頑張ってくれた!低コストでもアクティブ・ファンドを作れる実績を評価。
- 高コストになりやすい高配当ファンドでありながら、インデックスファンド並みの低コストでニーズに応えた商品であるため。
アクティブ部門第16位:ひふみクロスオーバーpro
レオス・キャピタルワークス
- レオス社の枠を超え、日本の投資信託の起爆剤となる大きなポテンシャルを秘めたファンド。期待を込めて。
- 運用会社として「金融包摂」を目指した情報発信が大好きです。クロスオーバー投資という「日本を根っこから元気にする」挑戦に期待しています。
- 非上場の段階から上場後間もない頃、その後とずっと応援し続けられるファンド。藤野さんが以前からやりたいと言っていたファンドが遂に実現したから。何年もかけて準備してきて、これから先もずっとお付き合いしていきたいファンドです。
- 未上場株に投資できる
- レオス社の想いが入った新しい未上場にも投資するファンド、期待を込めて。
アクティブ部門第17位:ひふみプラス
レオス・キャピタルワークス
- 本ファンドに投資はしておりませんが、企業理念には共感できる部分が多く、応援する思いで選びました。
- 投資を始めた時から保有しているので。当時金融機関の方の保有率も高かった。
- 日本を根っこから元気にするというのがお気に入り。
- 芸人さん出演の動画が面白くてわかりやすいので、数年前に投資を始めた中1の子に見せてます!
アクティブ部門第18位:スパークス・新・国際優良日本株ファンド
スパークス・アセット・マネジメント
- 月次レポートが素晴らしい。特に毎月の運用コメントは素晴らしく、ファンドの運用状況(投資先の企業についても詳しく解説)や当ファンドのリサーチ手法、今後の運用方針などが詳しく記載されています。
- このファンドも月次レポートの運用コメントの内容が濃い。充実。しかも受益者でなくても読めるのが素晴らしいし、キーワード検索もできるのも素晴らしい。他社はなぜ追随しようとしないのか疑問です。
- 毎月のレポートの充実した内容に、信じて託したくなるファンド。愛称の通りの厳選投資に偽りなし。
アクティブ部門第19位:iFreeHOLD 米国国債(T-Zero2044)
大和アセットマネジメント
- 2044年06月15日満期のゼロクーポン債だけに投資をする今までにありそうでなかった外国債券の新しい選択肢を提供してくれた大和AMに感謝です。外国債券だとリーズナブルな選択肢として先進国債券、国内債券インデックスファンドがありますが、ゼロクーポン債に特化していてリーズナブルなファンドは唯一、このファンドだけですね。
- 債券ファンドの概念を覆すファンド
- 残存期間が20年程度のゼロクーポンの米国国債(割引債)1銘柄に投資し償還まで保有するという、おそらく従来には設定がなかった投信。ゼロクーポン米国国債は生債券でも投資可能だが、投資信託化されることで投資のハードルが下がったのではないか。
アクティブ部門第19位:農林中金<パートナーズ>おおぶねグローバル(長期厳選)
農林中金バリューインベストメンツ
- 組み入れ企業の選択に共感できる
- 受益者限定ですが月次レポートの内容が濃くて毎月楽しみにしています。主体的な学びへの意欲が高まります。
- 月次のメンバーズカンファレンスを観たいがために購入しています。わたしは生粋のインデックス投資家ですが当コンテンツは大変面白いです。